スプラ2から溺愛していたギアパワー【スペシャル増加量アップ】ですが、最近一転してあんま強くないと思い始めました。
結論として【機動力を優先する方が対面が強くなり】【機動力を優先しないブキには採用価値がある】と思いました。
ーーーーーーーーーー
★スぺ増の良い部分・悪い部分
まずざっくりスぺ増の良し悪しを書くと、
良い部分
- スペシャル回転率が上がる
- インク全回復頻度も上がる
- 打開時に貯めやすい
- 試合の大一番にスペシャルを合わせやすい
- 即次のゲージ貯まるブキと高相性
悪い部分
- 機動力やインク効率とのトレードオフになる
- スペ性スぺ減逆境カムバも採用したい
- 自動で貯まるポイントには乗らない
- 貯まって即吐きしないと恩恵が薄い
- 一部スペシャル使用中は恩恵がない
ーーー
1試合の中でスペシャルを多用したい場合に採用されるギアパワーの筆頭です。
スペシャルを多く撃てる=インク全回復する頻度も上がります。
カウントが逆転される危機にスペシャルで守りやすくなるのが大きな採用メリットだと思います。
特にガチヤグラでは試合終了間際に、ヤグラにナイスダマ投げるだけで大体カウント止められるので逆転負けを防げます。
ナイスダマ等のスペシャルを使用した直後から、すぐ次のスペシャルゲージが貯まり出すものと高相性です。
ーーー
一方でスぺ増を採用するよりイカ速ヒト速アクション強化安全靴辺りを多めに採用する方が、機動力が上がり純粋な撃ち合いに勝ちやすくなります。
またインク効率系ギアパワーを採用する方が、射撃時間が増えて結果的にゲージを貯めやすい場合もあります。
スぺ増は積めば積むほど効果量が落ちるので、逆境強化やスぺ減等を同時採用する方が回転率が上がることがほとんどです。
なお逆境強化やガチエリア取られ時の自動スペシャルゲージ回復効果にはスペ増の効果は乗らず、自分がメインとサブで塗った際に効果が適用されます。
(=故に【必要最大スペシャルptが減る】という効果ではないです)
スペシャルが貯まって即撃たないと結局早くゲージを貯めた意味も薄れ、弱体化したマルミサ等はスペシャル使用後しばらくゲージが貯まらないので恩恵自体薄い状況もあります。
ーーーーーーーーーー
★Xマッチ統計データから見る、スぺ増を多く積んでいるブキ
上記統計サイト登録者の平均から、
- Xマッチ
- XP2000↑
- ガチエリア
- 2025春 5/19時点
のスぺ増採用を見ていきます。
ーーー
メイン1つ=1.0以上採用ブキは、
- シャープマーカーネオ:1.01
- 金モデラー:2.54
- 黒ザップ:1.03
- スペースシューター:1.17
- スペコラ:1.42
- L3リールガン:1.36
- ヴァリアブルローラー:1.11
- 青R-PEN:1.24
- LACT-450:1.08
とメインサブスペで全体的に対面が弱く塗りが強いブキが多く、攻撃面においてスペシャルの依存度が高いブキばかりな印象です。
これらのブキでは積極的にスぺ増を採用して、スペシャルの回転率の高さで圧を掛ける戦術が効果的かと思います。
スぺ増を多く採用しているブキでは、併せてスぺ減やスぺ性の採用も他より多めに見受けられます。
意外にもスぺ増と高相性のナイスダマのブキ種が少なく、スペシャルゲージの仕様関係なく採用を決めているようですね。
ーーー
他に上記サイトから読み取れることとして、
- ブラスター種は採用少ない
→塗りが弱く、メインサブを主に戦うブキが多いから?
- バケツや傘も採用少なく、逆に弓やスピナーやチャーはそこそこ採用される
→近距離対面重視のブキには採用が少なく、逆に長射程ブキでの採用が多い傾向。
- イカ速やカムバやステジャンの採用率が高い
→やはり機動力を確保し、前線復帰で対面を強化する方が多くのブキにとっては良い。少なくともゲーム全体の上位者はそうしている。しかもカムバにはスぺ増の効果もついてくるので打開時には有用。
- 平均1を割るブキがほとんど
→実際積むほど効果量が落ちるので、少数の方効果の効率は良い。
ーーーーーーーーーー
★スぺ増は微妙と個人的に言うにあたって
元々スプラ2の時から非常に好んでいたスぺ増ですが、やはり統計にもある通り多くのブキでは機動力に特化して対面を強化する方が勝ちやすいなと思うようになりました。
結局ここぞの場面でスペシャル撃つと決めた場合(=ヤグラやホコの終盤など)は、スぺ増の有無関係なくとにかく塗って貯める動きに入れば良いだけです。
その際スぺ増の効果でせいぜい15pt前後ゲージを貯めやすくしたとて致命的な差は出ないと思います。自陣の全然塗られてないとことか塗ればすぐですし。
それより【いつから意識的にゲージを貯め始めて、いつスペシャルを撃つか】の方が遥かに重要です。
ーーー
なので個人的には統計にもある通り、対面力が弱い短射程ブキか長射程ブキ中心に多めにスぺ増を採用するのが良いと思います。
逆にそれ以外の場合ではかけら2個前後の採用くらいで止めるべきです。そしてその程度ならスペ減1個採用する方が良いやって個人的には思います。
またバレルスピナー愛用の筆者が思うには、ヒト速安全靴で機動力を確保したのちスぺ増不採用でスぺ性だけ採用する方がアシストキル数が多く増えることに気づきました。
塗りが高いブキで機動力も両立したい場合は、スぺ増要らずでスぺ性採用して1回のスペシャルの効果を上げる方が良いんじゃないかと思い始めました。
ーーーーーーーーーー
★余談:スペシャル連打戦術についての是非
主に金モデラーでスぺ増積みまくってナイスダマ連打する戦術についてです。
個人的には【この作戦に気づく=ギアパワーの強さを1つ理解できた】ことだと肯定的に捉えています。
というのもスぺ増でスペシャル連打するというのは、ギアパワーの恩恵を恐らく誰もが一番感じやすいと思うので子供や初心者向けにぴったりなんですよね。
筆者もスプラ2の初心者の頃は、銀モデラーでマンタマリアの高台からスペシャル撃ちまくって初のウデマエSを達成しました。こういうのは誰もが通る道だと思います。
ーーー
ただスペシャル連打が強い戦術かというと、強いか弱いで言えば弱いと筆者は思います。
本当に強い戦術ならもっと使用者が今より多いはずですし、実際スペシャルを連打したところでキルが取れないと貢献度が低いと気づきます。
もちろん大量の塗りやキルアシストに繋がらない敵への圧を掛けられるという意味では、無策で犬死してスペシャルも回らない人よりかはいくらかマシだと思いますけどね。
やりたいことが明確という意味では1種の戦術としてはアリだと思いますが、それで勝ち続けるのは限界があるということに気づければまた1つ成長できると思います。
ーーーーーーーーーー
↓スプラ3記事です!↓
↓スプラ2での各ルールのX達成時記事です!↓
↓スプラ2の記事はこちらです!↓
↓こちらも是非お読みください!↓