こんにちは、かてもすです。
お越しいただきありがとうございます。
荒野行動を相変わらずやってます!
6/30からKOFコラボの第2弾が始まりました!前回のコラボ↓↓は3月でした。第2弾が来るのが速くてびっくりです。KOFコラボがかなり人気なのでしょう。
今回のコラボではポイントを用いて景品を選べる画期的なイベントが開催されているので詳しく見ていきます!
KOF荒野行動大会Round2、6月30日開幕!
— 荒野行動-『KNIVES OUT』公式 (@GAME_KNIVES_OUT) June 24, 2019
草薙京、八神庵、不知火舞、麻宮アテナとテリー…の性別逆転バージョンが登場!
男女キャラは手を組んで、荒野の最後まで、二人で共に生き残る!
荒野行動×KOF ’98UM第二弾、Ready?Fight!#荒野行動 #KOF荒野大会II pic.twitter.com/AiM8o71MW5
↓同時開催の七夕イベントはこちら!↓
トレーニング勲章とバトルパスS6ポイントは最優先で引き換える!
イベント「KOF’98UM 特別交換」 では、
専用通貨であるゲームコインを用いて
好きな景品を選び交換ができます。
上の画像を元に説明していきます。
「ゲームコイン 46/1」と書かれていますが、46が筆者が所持しているコインの枚数です。1とはダイヤを引き換えるのに必要なコインの枚数です。
画像でダイヤを選択していますが、ゲームコイン1枚でダイヤ30個との引き換えが可能ということを表しています。
ダイヤの表示に「残り40」と書いてありますが、恐らく残り40回同じダイヤを引き換えることが可能なのでしょう。つまり最大30個×40回=1200個のダイヤが交換できます。
40枚のゲームコインがあれば1200個のダイヤが入手できます。高級物資を2回買うことができます。
また画像に「無料:3 更新」と書いてありますが、1日無料で3回まで表示されている18個の景品をチェンジできるということです。日付が更新されればまた1日につき3回まで無料で景品を変更できます。
1日4回目以上景品を変更したい場合は、チェンジ1回につき500銀貨払います。
で、ここからが本題なのですが景品に「トレーニング勲章」と「100トレーニングポイント(S6)」が存在します。
トレーニング勲章は2個で1回専属ガチャが引けるので、セダンスキンを入手できるチャンスを得られます。
↑ということで筆者も5回ほど景品をチェンジしてトレーニング勲章を見つけました。ゲームコイン30枚で引き換えることができます。
超残念ながらトレーニング勲章は1枚だけしか交換できないのですが、こうやって金枠セダンスキンを当てるチャンスをわずかながら広げてくれるのはありがたいです。
筆者はこれでトレーニング勲章が2枚になったので専属ガチャを引きましたが、さすがにセダンスキンは当たりませんでした。ですが筆者の友達にバトルパスで貰えるトレーニング勲章のみでマクラーレンを当てた人がいるので、数回のチャレンジでも当たる可能性はあります。
筆者も過去に少ないガチャ回数でセダンスキンを当てていますので、諦めないでガチャを引き続けることが大事です。↓↓
他にもバトルパスS6の100ポイントもありがたいです。エリート化すればトレーニング勲章が結構入手できるので、これも専属ガチャを引けるチャンスとなります。
↑他には「KOF・テリー・レジェンド」「中枢護衛部隊」「海軍服」の永久版衣装スキンを引き換えることができます。
ゲームコインはログインや特別デイリー報酬、演習で取得できるゲームコインボックスで入手できます。
7/13までのコラボ期間中にたくさんのゲームコインを集めて景品を沢山引き換えましょう!
更新が不定期ですいません。
最近はアズールレーンの記事が多く、荒野行動の記事を楽しみにしてくださっている方にブログ更新の度に肩透かしさせてしまっています。
また最近の荒野行動の記事の内容も、今回のような説明文ばかりで、仕組みを理解できている方は見てもあまり面白くないと思います。
記事の投稿日時もそうですが、投稿頻度もまばらですのでわざわざ更新を確認しにブログを覗きに来てくださっている方には不便をお掛けしています。誠に申し訳ございません。
そういった仕様の中でいつも当ブログを見に来てくださって本当にありがとうございます。
荒野行動自体は一貫して楽しく遊べています。最近は説明調ばっかりなので、また衣装のことや発見した戦術のことなども考察して書いていきたいです。
毎回記事を書くからにはしっかりと来てくださる方々に有益な情報を得てもらうように努めています。いい加減なことを書いてPVを稼ぐことは絶対にしたくありません。
ゲーム内で応援のコメントをくださったり絡んでくれる方も本当に励みになっています。荒野行動を続ける大きなモチベーションにもなっておりますので、どうか今後ともよろしくお願いします。
当ブログはあくまでもガチガチの攻略サイトではなく、筆者の日記として書いております。その方が必要な情報だけを残していくことができます。
また古い記事もあえて情報の更新をしないことでゲームの歴史を振り返るができます。あとから見たときに色んなことが振り返れるのでそれが楽しみの1つとなります。
役に立つ、そして面白い記事を書けるように努めてまいります。
あとがき
まだまだ荒野行動を遊びまくります!
当記事は筆者の主観で書かれているため
他のサイトや著名プレイヤーと
意見が異なる場合があります。
自分に合った戦い方を見つけましょう!
また随時荒野行動の記事を書いていきます。
お読みいただきありがとうございました。
こちらも是非お読みください!
記事にゲーム上に登場する画像・動画を使用させていただいています。
画像引用・権利元:(C)NetEase Games