前回リノエルフ記事が予想外の好評なので、今回もリノエルフについて書きます。
自分用にリノ算の表を作ったので載せます。
デッキの生成コストが1番安いので無課金者に1番オススメです。皆でリノセウス使ってウィッチ使いを怖がらせましょう!
*カーバンクルをカバンと呼びます。
*第3弾時点の情報です。
ーーーーーーーーーー
★暗記する事項はこれだけ
- 【PP×2-4】カバン+リノ+杖
→8PP:12点、9PP:14点、10PP:16点 が基本
- 燐光の岩1枚アクトで+1点
- 0コス1枚追加で+2点
- カバン超進化で倒せないと-1点
- 1コス1枚足りないと-2点
- 指定カード以外は1PPで1コス想定
【PP×2-4】今のPPに2をかけた数字から4を引いたものがダメージです。頻出な上に基準にしやすいのでこれだけは暗記しましょう。
リノセウス1枚・カバン1枚・リーサルターン以前に置いた聖樹の杖1枚の計3枚が必要なので揃えましょう。
なお「カバン出して超進化→リノ出す→杖アクトでリノ戻して再度出す」という流れなので、杖の代わりに2枚目のリノセウスでも大丈夫です。
もちろんPPを消費できるだけの1コストカードも手札に残しましょう。
ーーーーーーーーーー
★リノ算まとめ表
初心者のうちは混乱すると思うので、これらの表をじっくり見なくて良いと思います。
完全自作+手動計算なので、もし万が一数値間違ってたら超絶ごめんなさい。
補足:
- 1リノはリノセウスを1回出すことです。
- ↑同様に2リノは2回、3リノは3回出すパターンです。
- カバン込みの計算は超進化して敵フォロワー倒して1点出す前提です。
- 表の左から順にカードを使います。
- 使用順の丸数字はコストです。
- 11PPは後攻限定です。
式に関しては0コスのプラス分を分かりやすくするためあえて-2+1みたいな書き方にしています。そもそも何個も式覚えなくて大丈夫です。
どういう場面で3リノ>2リノになるかをもっと調べていきたいので、この記事が好評ならまた追記します。
ーーーーーーーーーー
★余談
偶然ティターニアのエクスチェンジチケットが当たった御縁でリノエルフ組みましたが、強すぎて第3弾にてグランプリA決勝進出&ダイヤモンド帯長く維持が出来ました。
ウィッチ等の必要レジェンド枚数多いデッキがTier Topにいる中で、それらに無課金者でも組めて対抗できるのがリノエルフの良さだと思います。
「金あるなら楽に勝てるウィッチを・金ないなら実力勝負のエルフを」という運営の想定だと思います。
難しい難しい言われていますが、結局プレミしたらほぼ負けなのはどのデッキも同じだと思います。興味がある方是非リノエルフ組んでみてください。超強いです。
ーーーーーーーーーー
↓シャドバビヨンドの過去記事です↓
記事にゲーム上に登場する画像を使用させていただいています。
画像引用・権利元: ⒸCygames, Inc.