1年も終わるので、2024年に筆者が開始したゲームの感想を述べていきたいと思います。
ーーーーーーーーーー
★崩壊:スターレイル
1/9~7/4でプレイ (アンスト済み)
原神の会社が出しているゲームで、カフカという女性キャラが気になっていたのでプレイ。
正直原神の会社じゃなければチュートリアルで投げてましたが、ヤリーロ到着から普通に面白かったので上記期間中毎日ログインしてました!
ドラクエのような戦闘システムにガチャでのギャンブル要素が合わさって筆者好みの仕様でした。
ーーー
特に限定☆5配布&直後に新惑星(マップ)追加という最高のタイミングで始められたのも大きかったです。
新惑星ピノコニーではホタルというキャラが大人気となり、実際その人気が日に日に増えてく様をリアタイで追えて楽しかったです。
マップ探索や上質なグラフィック、テンション上がる多種多様なプロモーションイベントなど世界観に没頭できる企業努力が良かったです。
ただ流石に同様の戦闘を繰り返しで飽きが来て、新キャラPRありきのストーリーにシフトチェンジしたのも好みではなく、他ゲーとの兼ね合いもありプレイ終了しました。
ーーーーーーーーーー
★鳴潮
5/23~Ver1.1終了 (アンスト済み)
原神のパクり+改良ゲーということでプレイしましたが、原神の不満点を改善した面白いゲームでした!
特に【マップ探索のテンポ】と【戦闘の幅】と【モブの会話スキップ】の3点が原神より優秀で、原神の操作性で色々違うことができるというのがとっつきやすかったです!
キャラも原神より大人な路線で、まだキャラ総数が少ないにも関わらずセックスアピールをウリとした魅力的なキャラが多かったです。
ーーー
配信直後でまだコンテンツが少ないものの、エンドコンテンツがやりごたえがあり配布もそれなりでした。
メインストーリーも大幅に作り直した(らしい)序盤以外は、中国の詩的な表現が上手く噛み合いとても面白かったです!
個人的にガチャシステムが類似システムのホヨバ産と比べ異常に渋かったことが引退理由でした。
正直ガチャシステムとVer1.2のメンツがまともだったらまだ続けていたと思うので、このゲームの個人的な総評でもある「非常に惜しい」というのが最後まで抜けませんでした…
ーーーーーーーーーー
★ゼンレスゾーンゼロ
7/4~Ver1.3前半終了
これまた原神の会社が出した新作で、アクションゲームでありながら操作性が簡単で良いキャラゲーという面白い路線でした!
原神スタレでやらなかった限定ガチャリセマラをやってスタートしました。
これが功を奏して序盤楽しく無双できたのもそれなりの期間長く遊べた理由でした!
ーーー
ホヨバさん特有のキャラづけのうまさは健在で、原神スタレに引けを取らない魅力的なキャラ多数でした。
ストーリーはスキップ可能で戦闘は基本簡単で、エンドコンテンツの程よい難易度と遊びやすさが良かったです。
【原神はスマホでも遊べるPCゲー】という傾向に対し、【スタレゼンゼロはPCでも遊べるスマホゲー】という傾向でした。ユーザー数が多いスマホ版に向けた調整に力を入れているよう見受けられます。
かなりのめり込んで遊んでいたものの、海外一人旅でログインが途切れた上に直後好きだった柳さんがすり抜けたのできり良く辞めました。再開する可能性もそれなりにあります。
ーーーーーーーーーー
★Survival: Fountain of Youth
彼女とのマイクラが楽しく、似たようなサバイバルゲームがやりたくてプレイ。
かつてサバイバルキッズを遊んでいましたが、その比じゃないほど難易度は高くやりごたえがありました!
特にほとんどのものに耐久力・賞味期限があり、かつ必須品の水の入手が有限などご都合主義ではいかない部分に魅力を感じました。
現在の体調と持ち物でどこまで探索を続けるかor今日は資材食材集めに専念するか…といった自分でのスケジュール組みが楽しいゲームです。
ーーーーーーーーーー
★Pokémon TCG Pocket
10/30~現在もプレイ
ポケモンカード【収集】【対戦】で2種の楽しみ方があります。
基本対戦だけがウリであったDCGにおいて、コレクション要素も基幹部分になるのは革命的だと思います。
対戦も【運要素>デッキの強さ>プレイング】になっており、カードゲームに詳しくなくとも強者を倒せる可能性がそれなりにあって設計が上手いです。
総じて従来のDCG(TCG)で課題であった部分を改善した非常に画期的なゲームです。
ーーー
カードゲームは基本【デッキの強さ>プレイング>運要素】になることが大半で、練習したり把握事項が多すぎるのがネックで新規にやさしくないんですよね…
しかもその傾向的に若い男性にしかウケず、暗く陰湿で臭いみたいなネガティブなイメージも多かったです。
しかしポケポケはポケモンブランドを活かしつつ運要素を強めにして、性別年齢関係なく新規でも手軽に遊びやすくかつパック開封(=ガチャ要素)だけでも遊べるという点が画期的です。
マリオカートやバトロワに代表されるように、運要素を強めにしてガチ勢以外も対戦で活躍できるようにしたのが流石としか言えません。あまり競技化を意識しなかったのが大成功要因だと思います!
ーーーーーーーーーー
★インフィニティニキ
オープンワールド×着せ替えということでとりあえず触れてみましたが、明らかに女性向けで初日で断念。
しかしゲーム自体の出来は非常に良く、着せ替えゲーが好きな人だったら間違いなくハマると思います。
グラフィックやキャラの可愛さなど質が高く、多額の投資で良いゲームを作る大型中華ゲーのお手本のようなゲームでした。
ガチャの衣装がなんと部位ごとで、最高レアリティ自体は20連天井で出るものの期間内に全部位集めるのが大変という仕様に驚きました。
ーーーーーーーーーー
★スーパー マリオパーティ ジャンボリー
彼女へのクリスマスプレゼント(の一部)として自分のと2つ購入。
マリパ4~8で小学生時代を過ごした筆者にとって15年以上ぶりのマリパですが正当進化を遂げていて、かつ過去の懐かしいミニゲームも多めでとても楽しいです!
特にタイトルにもあるジャンボリーミッキーフレンドによる1ターンでの大逆転がすごく、スター差を離されたら逆転が厳しかった従来製品より下位にも希望がある仕様になっていました!
1ターンにスターを複数得られる可能性がそれなりにあるので、強い設定のNPCが1ターンに4枚スターを獲得してきてびっくりしました!
ーーー
Switchのスペックと彼女の家の回線のせいで、ミニゲームでのカクツキがヒドイですがそれ以外は不満はないです。
むしろオンラインでマリパができるのはゲームキューブ世代からして画期的なので、多少のカクツキは仕方ないと思います。
もっとも全体的にテレビにつないで家族友人とワイワイ遊ぶ(あかんめっちゃ懐かしい…)のを第一想定で作られています。
Switchライトで寝ながら遊べるので、時代の進歩を随所に感じれます……ほんと長生きしてよかった♡
ーーーーーーーーーー
来年もたくさんのゲームで遊びたいです!
原神APEXは来年も継続して長く遊ぶと思います。
モンハンとグラセフとルーンファクトリーは確定で、プロジェクトムゲンなどの中国大型オープンワールドも楽しみです!