『幻のいる島』レギュレーション45勝イベントも完遂できました!
前回は【フリーザーEX単】使用でしたが今回は【スターミーEX+フリーザーEX】全試合使用でした!
- フリーザーEX
- スターミーEX
- ヒトデマン
- モンスターボール
- レッドカード
- 博士の研究
- カスミ
- サカキ
- ナツメ
- リーフ
(全て2枚ずつ)
ーーー
特徴はトレーナー計10枚と多めに編成して、相手の計算を崩して勝つことが多かったです!
特にサカキとナツメはこのカード引けば勝てるという場面が多く、+10ダメージでジャスキルしたりベンチから低HPを引っ張り出して3ポイント目取ったり超強かったです。
また先攻でワンチャン生めるカスミはもちろんレッドカードでハンデスして優位に進めることも多かったです。先攻でもかなり勝てたのが良かったです!
また唯一の新カードリーフはフリーザーを無コストで逃げれるので、弱点であった敵ナツメの妨害をケアできました。リーフは新カード全体で1番強いと思います。
ーーー
総じてカードプール増加によりレッドカードやサカキナツメの従来の妨害札をケアしていないプレイヤーが多く、相手が対策を怠っている部分に付け込んで勝利するパターンが多かったです!
1ターン1枚の制約から【トレーナー>グッズ】というカードパワーの傾向にあって、トレーナー多めの採用がとても強かったです!
1日10勝を目安に、10勝10勝10勝15勝と計4日で達成しました。
特に10勝→30勝の間は20勝4敗と前回より圧倒的に負けませんでした!
最大連敗数は2で通算で20敗行ったか行かなかったくらいなので勝率69%くらいありました。神。
ーーーーーーーーーー
今回非常に面白かったのが、人気デッキがコロコロ変わるのを体感できたところです!
初日は【セレビィ】とそのメタの【カツラ】が多く、筆者自身もデッキ内カードを試行錯誤して現在の編成に落ち着きました。
2日目は【ミュウツー】が多く、逆にセレビィをカモれたこともあって「セレビィは弱い」という結論が出ました。
そして3日目で【ギャラドス】が一気に増えて脅威となります。3日目の2敗はどちらもギャラドスでした。
さらに4日目では全く見かけなかった【タケシ】に2戦連続で当たるなど、大会で結果を残したデッキが強いという見方で流行が変わっていきました!
ーーー
新パック実装初日でわりと酷評されていたギャラドスが実は1番強いという、評価の大どんでん返しが起こりました。
弱点であるコイキングをメタるためにサワムラーやエレブーゼブライカが脚光を浴びるなど、大会勢は慧眼です。
一方でナツメでコイキングを引っ張り出そうにも、化石カードを入れてベンチをコイキング単体にしないなどケアの仕方も上手です。
筆者のスターミーデッキは毎回ギャラドス戦が厳しい戦いになり、特に45勝目を賭けた試合では終盤にカスミ3エネで大逆転されるなど辛い思い出が多いです()
ーーーーーーーーーー
Today 1529 Players faced off in 10 Rounds and not a single Celebi ex qualified for Top 32. Gyarados ex reigns KING with 13 in top cut.
— Ursiiday (@ursiiday) 2024年12月22日
Ursiiday's PKMN Pocket Weekly Resumes tomorrow with our Top 32. Excited to announce that I'll be joined by @spragels tomorrow on the Broadcast. pic.twitter.com/n8REMdg4Hc
最強デッキはギャラドスで異論ないと思いますが、次点がミュウツーかどうかは微妙に思います。
ミュウツーではコイキングをメタれない上に結局2進化が早くできるか否かのソリティアなので、上振れ下振れの差が激しすぎるんですよね…
初弾環境ではピカ・スターミーよりも大会勝率が低く不安定デッキの立ち位置でしたが、ミュウ石板シンボラー辺りのテコ入れが強くて2進化では1番進化ラインが揃いやすいとは思います。
なお個人的にセレビィが弱いと感じる理由はやはり2進化への依存度で、勝利に2進化ポケモンがほぼ必須なデッキはミュウツー使えば良い話でコイン運ゲーありきなセレビィはミュウツーの下位互換デッキな印象です。
ーーー
新環境ということで新デッキを順繰り試している人が多いと思いますが、筆者的にはギャラの次点は【ピカチュウEX】だと思います。
前述の通りエレブーゼブライカでコイキングをメタれる上に、1撃必殺のマチスライチュウ・安定のマルマイン・ワンチャンのデデンネなど採用候補が多くてどれも優秀です。
エースとなるEXに進化が必要ないのもポイントで、たねを増やさないといけないデメリットはありますが進化事故が少ないのが素晴らしいと思います。
1エネルギーで殴れる駒も多くて先攻でも戦いやすく、全体的に逃げエネが軽いのもあって敵として非常に厄介です。
ーーー
あとスターミーデッキ使いとしてはよくカスミ=運ゲーばかり目につきますが、2進化を最速で揃えるのに期待する方がよっぽど運ゲーだろと思います!
あくまでカスミは上振れ手段であって1進化スターミーでアグロするのが全然強いです。もちろんフリーザー単体でも強いですし。
スターミーデッキの事故は「ヒトデマンしか来ない」場合のみで、フリーザー単体だけでも良い勝負できるパワーがあるのが高い安定性の理由だと思います。
サカキ使って相手のHP残り10→次ターンナツメでベンチに送って吹雪で2体まとめて倒すコンボが強すぎるので、トレーナー多めの構築で良かったです!
ーーーーーーーーーー
↓ポケモンの過去記事です!↓
記事にゲーム上に登場する画像を使用させていただいています。
画像引用・権利元: © 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. © 2024 DeNA Co., Ltd.