2017年のドラクエ11発売後にブログを開設して早7年!
当時は大学生でしたがいつの間にかアラサーに…はええよぉ…
すぎやまこういち先生も鳥山明先生も死んじゃったよ…
初期の頃はブログ運営の感想をちょいちょい書いていたのですが、最近はめっきりそういう記事は書かなくなりました。
なんででしょうね。
そんなわけでたまには(久々の)運営の報告みたいなのをやります!
タイトルにもある通り、みんな大好きお金の話もちょいちょい入れながらブログの現在地を語ります!
(具体的に収益の数字について書くのは多分グレーなのでそこの部分は何となくで書きます。)
ーーーーーーーーーー
結論から言って、2024年でもブログで儲けようと思えばそれなりに儲けられると思います!
ただ筆者はネット上で記事を見る時に、全面に広告が出てくるのが大嫌いです。
だからこのブログではそういうことはしません!
筆者は人にされて嫌なことはしない方針なので、広告はちょこっとつける程度にしています。
なのでそういう(=皆が嫌がる)ことをしないと、ぶっちゃけあんまり儲からないです…
まぁ筆者は儲け第一にやってなくて、ブログで収益出すのはオマケだと割り切っています。
また本気で儲けようと思えばそれなりに真剣に記事を書くことになりますが、それだと絶対に飽きますし疲れます()
それならその労力をブログ以外のことに使った方が20代の時間の使い方として良いと思います。
てか本気出すならYouTubeやインスタとかの方がもっと儲かると思うし…
なので今から儲けようと思ってブログを始めようとする人、やめた方が良いです!
一方趣味と割り切って、楽しく記事を書きつつ長い期間を経て月5桁くらい儲けられたら良いなぁくらいの感覚ならまぁまぁ良い趣味だと思います。
~完~
ーーー
最初の頃は本当に純粋に暇だから始めました。
筆者は元々ポケモン対戦が好きで、YouTubeが今ほど普及していない世代で文字による情報収集を頻繁に行っていました。
これがブログへの憧れでもありました。
自身がブログを始めるきっかけになったのは、ブログを読むのが好きだったからが1番です。
途中から広告を貼れることを知って、有料のはてなProに移行したりドメイン取ったり色々しました。
ただ結局自分の理想の運営方法ではそんなに儲からないと早い段階で分かったので、収益面は運営コスト(はてなPro+ドメイン代)とトントンになればいいやくらいの感覚でいました。
なお最初の数か月は収益化してもほぼ収入はありませんでした。
世の中そんな簡単に儲けられませんし、自分の理想のやり方が収益になるなんて中々ありません。
ーーー
一方ブログを書けば書くほど、自分が知らなかったことがたくさんわかります。
勉強になります。
ブログを始めたての頃は誰しもどうやって記事を増やしていこうか絶対に悩むと思います。
最初からスラスラ記事を量産するのは難しいです。
だからこそ誰しもスランプな時期があり、ブログを頑張りたいけど中々思うように記事が書けないという状態に陥ると思います。
そういう時期は無理に記事を書かない方が良いです。
なので間違ってもYouTuberみたいに毎日更新みたいなことはやらない方が良いと思います。
趣味として良い記事・楽しい記事を書くのが目的なのに、脳死で更新することが目的になってしまいます…
筆者も月別アーカイブから見れば【集中的にブログを更新している期間】【全く更新していない期間】でかなりくっきり分かれています。
そんなもんですみんな。
★それでも何年も続けていれば、何となく記事をどう書いていけばいいかがわかります。
これは運営してみての経験なので、他人の説明などの言語化だけでは絶対に伝わりません。
実際に何年もブログを運営しないと分からない裁量です。
筆者はゲームの記事がメインですが、ゲームをプレイしていて【この内容は需要ある】【これを達成出来たら記事にしよう】と常にスマホにメモしています。
そこの裁量(=何をどう書いたら良いか?)は、楽しくブログを書いてゲームを遊んでいれば掴めます。
逆にブログのネタを集めるためだけに機械的にゲームを遊んでいても、良いアイディアは浮かびませんし良い記事も書けません。
儲け第一みたいなのを早々に見限って、収益はどうでもよくて楽しくも自由に書いていこう!みたいな方向性にしたのが結果的に大正解で筆者が今日までブログを続けられている最大の理由です。
結果的に自分が満足できるくらいには収益が出ているので人生おもろいものです。
ーーー
★なお個人的には100記事に1つくらいは【この記事はめっちゃ需要ある、だからアクセス数1位になるだろう】と完成する前からわかる文が書けます。
実際その記事を書いた数日後からアクセス数が一気に増えます。
いわゆるマーケット感覚というやつでしょうか。
【ある程度露骨にアクセスを狙わなくてもこの情報は絶対皆気になるし、それに関する良いアンサーを自分は持っている】という最高な記事を書けます。
そういう記事を書けたときが一番気持ちいいですし、副産物としてその記事だけで収益もかなり増えます。
ーーー
なお全然ブログを更新していない期間も、需要のある記事はアクセスされます。見てもらえます
全然記事の更新が無くとも毎日数百アクセスは最低あるみたいな状態になります。
筆者の場合は2018年ごろからずっと毎日3桁アクセスで、2桁アクセスは多分一度もないです。
ーーー
なお筆者は変人なのですが(モテるけどね)、自分で書いた記事を自分で見直すのが好きです。
アクセス解析の欄にたまたま出てくる""数年前にこんな記事書いてたんだ!忘れてた!""的な記事を読むと色々な気づきがあります。
なんか最近の自分の言いまわしは説教臭くて真面目でおもんないな……このころの方が見てる人がおもろいだろうな……みたいな気づきがあるのは特に重要です。
時間が経った後に自分が読んでも笑える記事は、自分と同じような人に刺さると思うので方向性として合ってると思います。
ーーーーーーーーーー
そんなわけで、2024年現在このブログはありがたいことにある程度見てくださる優しい閲覧者様のお陰でプチおこずかいくらいは定期的にゲットできています。
それのお陰で原神に課金できたりと良い循環が生まれています。
皆様、本当にありがとうございます!
また幸いなことに2023年より自営業の形態の為、本業がヒマな時は仕事中でも積極的にブログを更新できています。
めんどい上司がいない仕事、ほんと最高!!!
皆もサラリーマン辞めようぜ!
同時に、今後ももっともっと質を上げていきたいので一生懸命勉強してもっと良い記事を書いていきたいです。