今更ですがヒーローモードを全ステクリア、隠しヤカンもクリアしました!
スプラ2の裏ボスよりは全然簡単でした。
攻略サイト見ずにクリアできる難易度でした。感想を書いていきます。
ーーーーーーーーーー
★ステージ1と4が大変
個人的な全4面の難易度順は以下です。
- 1 > 4 > 3 > 2
ステージ1のアスレチックが長く1番めんどかったです…
まぁ一番面倒なのが最初なのは個人的には助かりますが…
敵が大量に出るステージ4は冷静に1体ずつ戦えばそんなに難しくないです。
ステージ2と3はそんなにやり直さなかったのであんま印象無いです。どのステージも何度もやり直しになりますが、諦めないことが大事です。
ーーーーーーーーーー
★ステージ1感想
ステージ1はキャラコンが重要です。
ヒーローモード自体がスプラ3のブキ/スペシャル/キャラコン等のチュートリアル的な要素が多く、操作も戦闘も学べます。隠しヤカンはその総集編です。
時間制限はないので【諦めず】【冷静に】【イラつかず】【落ち着いて】【何度も】プレイすれば突破できます。
インクレールの所だけは勢いよく素早く思い切って行くと良いと思いますが、基本他は1つ1つ丁寧にやるべきです。
まんまSASUKEの第3ステージです()
ーーーーーーーーーー
★ステージ4感想
7体→7体→13体の敵出現です。
13体が色んなスペシャル攻撃してくるのがきついと思います。
スペシャルの缶詰を使うのももちろん大事ですが、それ以上にちゃんと塗って足場を広げつつチャクチを撃つのが重要です。
ステージ四隅の1か所にとどまって、周辺をよく塗って襲ってきた敵1体ずつ対処するのが理想です。
ーーー
また一部スペシャルがスプラ3開始当初の性能でアプデ後の今の対人戦のものと挙動が違うこともあり、そこに案外苦戦します。
何となくサメライドとジェッパが弱い感じなので、それらは敵が多い際は無理に缶を取りに行かずチャクチを頼る方が良いと思います。
勝った時はアメフラシまでしか使わなかったので、やはりスペシャル缶をなるべく無理には取りに行かずに固定の場所で戦う方が良いと思います。
特に最初ウルショが出る高台の周辺(~片方の隅辺り)を良く塗って、この辺を迎撃拠点にすると良い感じです。
ーーーーーーーーーー
★まとめ感想
隠しヤカンを1時間掛からないくらいでクリアしましたが、ステージを抜けると初めから再挑戦になってしまうようなので時間に余裕あるときにプレイ推奨です。
(スリープすればいつでも再挑戦できますが、対人戦や他ソフト遊ぶには一旦オルタナ抜けないとなので…)
前述の通りヒーローモード自体が、対人戦のチュートリアルのようなものです。各ブキやスペシャルに慣れることが出来ます。
またスプラ2から同様【ヒーローモードで強い動き≒対人戦でも強い動き】だと考えているので、隠しヤカン含めてヒーローモードをやり込むのは対戦上手くなる手段の1つです。
ーーー
なお3回デスするとイクラがいくらか減りますが、流石にイクラが尽きるまで負け込むのはないと思います。
あと当然ですが隠しヤカン挑戦前は出来る限りヒーローそうびを強化しましょう。
ボム類の強化はいらないと思います。主人公の性能が上がるものを最優先にしましょう。
隠しヤカンは人によっては非常に難しく感じるかもしれないですが、達成感もあるので諦めず挑戦頑張ってください!
ーーーーーーーーーー
★余談:ヒーローモード自体普通におもろかった!
スプラ3を発売からしばらく遊べなかったり飽きる時期も長かったこともあり、ヒーローモードに全然手をつけてませんでした。
クマノミミが欲しいからモチベ高い今気合い入れて頑張ったところ、中盤以降からかなり面白くなりました!
ラスボスの意味不明な世界観や相変わらず存在する淫夢営業など、まさに混沌としてました…
開始当初はステージ数の多さからダルイな~と思ってましたが、途中からはのめり込めました。
特にマンタロー戦はまんまマリオサンシャインで、全体的に過去のマリオ作品っぽいミニゲーム多数で懐かしかったです。
ーーー
全6マップを調査完了にしてブキチドローンも解放しました。
ギアパワーをたまに貰えるようなので、これをギア厳選に活用したいです。
マップ開く→【未調査】【反応アリ】の箇所を都度探索する行為の繰り返しです。
コジャケを投げると隠されたアイテムも探せます。
ーーーーーーーーーー
↓スプラ3記事です!↓
↓スプラ2での各ルールのX達成時記事です!↓
↓スプラ2の記事はこちらです!↓
↓こちらも是非お読みください!↓