突如情報公開された『ルーンファクトリー 龍の国』PVを見てみると…
🌸最新映像公開🌸#ルーンファクトリー シリーズ最新作
— 『ルーンファクトリー』シリーズ公式 (@RuneFactory_PR) 2025年1月16日
『龍の国 ルーンファクトリー』(#龍ファク)
プロモーション映像②を公開🐲
ぜひご覧ください🌸#RuneFactory #ルンファク
いや、原神じゃん!()
そうか……ルンファクは原神だったのか…
そう考えたらエルシェさんやしののめさんやリンファさんと結婚できないのも、ニィロウやナヴィアやムアラニと結婚できないし当然だよね…
~完~
途中うららかさんの爆乳に気を取られてPVの内容が全く頭に入ってきませんでしたが、全体的に好感触なので感想を書いていきます。
ーーーーーーーーーー
★操作性が焦点
全体的に前作5から進化しているように見受けられ、結婚候補が増えたりグラフィック向上など良い感じです。
またRFO以来となる久々の主人公同士の結婚も待望の機能であり、男女主人公のキャラデザが優秀にもかかわらず選ばなかった方が登場すらしなかった4・5の惜しい点を改善しています。偉い!
加えてRF3SPから本腰を入れた限定特典によるマネタイズ化やDLCなど、取れるところで取るという姿勢も良いと思います。
(買い切りオフラインゲームは発売から時間が経てば経つほど中古価格が下がって新品が売れなくなるので、収益面を上げるには特典の付加価値かDLCしかないです。)
ーーー
外伝ということもあり思い切ったのか、全体的にUIが原神に似ていて個人的にとっつきやすいと思います。
中華ゲーが右に倣えで原神をパクって良ゲーを量産させているので、中途半端にオリジナルで行くより良いと本気で筆者は思います。
てかむしろ結婚ができる原神って考えたら最高じゃない!?
懸念点は操作のカクツキで、特にフレームレートやロード時間が低い長いと作業ゲー故にストレスを抱えやすいです。
良くなった部分は素晴らしいと思うので、いかに操作性が快適かで作品全体の評価を分けることになると思います。
ーーーーーーーーーー
★シリーズとしての課題点もまぁまぁ改善できてる
↑RF3SP発表前に書いたルンファクシリーズの課題ですが、かなり改善できています。
3のリメイクや特典商法の集金などやれることはやっていると思います。
今でもRF5の出来ばかり言われていますが、スプラ3もポケモンスカバイもラグやカクツキ頻発だったので8年目となるNintendoSwitchのスペックが癌なのはあります。
なので筆者は今回steam版を買おうと思います!
ーーーーーーーーーー
★キャラデザ変わった?
気になる点というか薄々そうだろうなと感じていましたが従来のRFシリーズのキャラデザ担当である岩崎美奈子先生による告知が発表されていないので、キャラデザ担当が変わったのだと思います。
特にうららかのデザインを見たときに桃祈・素裳・桂乃芬じゃん岩崎先生だったらこういうデザインにはしないと確信しました。
岩崎先生のデザインは女性担当らしく、可愛らしさや服・装飾の細部にこだわっています。
特にシリーズ初期ではヒロイン全般が貧乳で幼い造形で、逆に年増・結婚不可女性を巨乳で胸元の露出多めにする一貫性がありました。
ーーー
今回龍の国の女性キャラは全体的に、男の人はこういうの好きでしょ?みたいな色が強く出ていますね。
まぁ好きなんですが♡
筆者は何でもおいしいおいしいって食べる人間なので、従来のキャラデザも今回からのキャラデザもどちらも素敵で良いと思います!
ーーーーーーーーーー
★はしもとさん・岩崎先生・森田さん、ありがとうございました。
ルーンファクトリー5までのプロデューサーであるはしもとよしふみさんとキャラデザ担当の岩崎美奈子さん両者ともシリーズを離れたとみていいでしょう。良くないけど。
両者が揃ってリアセカイに移った時点でRFシリーズとは決別したのかなと思いましたし、ここまで龍の国が情報公開されても告知が出ないので多分そういうことなんだと思います。
まぁ、しゃーないです。
シリーズが復活しただけでも奇跡ですし。
4までの下請け開発会社が潰れた時点でこれまでのシリーズのノウハウとかも消失したわけですから…
あと龍の国HPでは作曲の森田朋子さんの名前もないです…
ーーー
はしもとさんが独立してHAKAMAを立ち上げたとき、ずっとRFシリーズを担当するものだと思っていましたが全く違いましたね。
発売元のマーベラス(元請け)からすれば、一次請けのHAKAMAを挟んで開発の二次請け計2社とやるより、開発の1社とだけやる方がコストを抑えられて自由度も高いのでしょう。
→今作は完全自社開発になってるっぽい?
(一応今回龍の国が外伝なので、ナンバリングである6には携わる可能性はありますが…)
リメイクのRF3SPを除き今回から新体制なので、RFシリーズがどういった風にRF4の隆盛を取り返せるのか(あるいは超えるのか沈んでしまうのか)が1ファンとして今後に期待するのみです。
ーーー
はしもとさんは以前RFシリーズは徹夜で残業して皆一生懸命作っていたと述べていました。(オフィシャルメモワールだったかな?)
現在では働き方改革でそういったことは多分行われていませんし、一次請けのはしもとさんが二次請けの会社に出来る指示も従来より制限があったのだと思います。
もちろんそういう過去の人権度外視の長時間労働は褒められるものではないですし、是正される方が労働者にとって良いことです。
ですが過去のシリーズの面白さはそういう部分に支えられていたということです。それを考えずに新作のクオリティがケチ付けられるのは個人的にナシだと思います。
ーーー
4までのRFシリーズの隆盛は間違いなくはしもとさん岩崎さん森田さんの尽力ありきなので、この三者には感謝してもしきれません。
RFシリーズに今後関わらなくとも筆者の中ではRFシリーズにどっぷりハマるきっかけを作ってくださった偉大な方々なので、今後とも応援したいです。
ただ個人的には、どうしてこの方々が製作に関わらなくなったのかの真相は知りたいですね。大人の事情なのは分かりますが、ほんの少しでもいいので説明が欲しいです。
(もちろんまだ100%決別したと決まったわけではないですし、可能であればまたはしもとさん岩崎さん森田さんが携わるRF新作が遊びたいです!)
ーーーーーーーーーー
★新体制としてどうなる?
はしもとさん・岩崎さん・森田さんが離れた実質的な第1作で、どう変わるかそしてどう面白くなるかに期待しています。
質はどうあれなんやかんや新作が出てくれるだけで嬉しいですし、大きな方向転換はしていないハズなので従来通り楽しめると思います。
まもなくRFシリーズが20周年になるので、そちらでの大きな動きもきっとあると信じてますので期待です。
この記事は「うららかさんの水着が楽しみ」という結論で締めたいと思います。
ーーーーーーーーーー
↓RFシリーズ過去記事です!↓