ドラゴンクエストの世界を、実際の国々から探します!
今回はドラゴンクエストⅪ「ホムラの里」です!
こんにちは、かてもすです。
実在の場所から、ドラクエの街のモデルを探していきます!
第5回目は、
ドラクエ11・ホムラの里 と、
日本・京都 伏見稲荷大社
を見ていきます!
ホムラの里と伏見稲荷大社の似ている点
▶鳥居が連なって立っているところ
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
筆者はホムラの里にてこの鳥居を見た時に、
モデルが伏見稲荷大社だとすぐにわかりました。
伏見稲荷大社の連なっている鳥居は、
千本鳥居 と呼ばれています。
▶本殿
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
ここはモデル・・・とは言い切れませんね。
本殿の外壁の配色は似ています。
▶温泉
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
和風を意識した温泉の存在も
日本を意識しています。
ちなみにドラクエには、
DQ1 マイラやDQ5 山奥の村など
温泉自体は沢山登場しています。
▶BGMがDQⅢ『ジパング』
ドラクエ3の音楽『ジパング』が村に使われています。
DQ3のジパングの村自体も日本そのままのモデルです。
3ではやまたのおろち に大変苦戦しました。。
DQ11異変後の世界でのホムラの里イベントは、
DQ3のやまたのおろちのイベントと似ています!
▶ホムラの里全体が昔の日本の風情
建築物・温泉・入浴時の格好・植物・BGM
ありとあらゆる要素が
日本を意識していると筆者は考えます。
あとがき
いかがでしたか。
ホムラの里はすぐに日本がモデルだと気づきました。
またDQ3のジパングに似ていたりと、
DQ11は、DQ3を彷彿させるイベントがとても多いですね。
お読みいただきありがとうございました。
こちらも是非お読みください!
記事にゲーム上に登場する画像を使用させていただいています。
画像引用・権利元:(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.