かてもすの日記

ゲームや旅の趣味ブログ

MENU

交流戦までの初年度 藤川球児監督について【プロ野球】

 

正直、

滅茶苦茶よくやってます!

 

素晴らしいです。

交流戦までに貯金10!

百点満点です。

 

筆者が見てきたこれまでの新人監督:和田金本矢野と比べたら、明らかに良いスタートダッシュができました。

 

ーーー

 

正直藤川球児様は就任前の解説席でのあーだこーだ言う姿を見て、現場を上手く対処できない感じだと(失礼ながら)思っていました。

 

金本監督がモロそんな感じだったので、解説席から見る理想と現場の理想の乖離に苦しむタイプかなと予想していました。

 

が、

解説席での超おしゃべりなキャラを封印したのか、監督インタビューは超淡々としています。

 

余計なことを言わず・選手を責めず・後ろ向きなことも言わずに、淡々と話して淡々と勝つ姿勢にすごく希望が見えています。

 

ーーー

 

采配も極端に変なことをせず、岡田監督のようにセオリー重視で主力を固定させる今の阪神にとってベストな戦い方です。

 

それでいて苦手なジャクソンに対して2アウト13塁から盗塁間のホームスチールを敢行(結果はアウト)と、不利な局面を何とかしようという姿勢も素晴らしいです。

 

エラー多発の木浪を諦め小幡重用・レフトを前川一本ではなく競争・期待している梅野や榮枝に厳しい……と意図が充分に読める起用です。

 

当たり前のように見えて中々叶わないことをやってくれる姿勢に柔軟性を感じます。まだ52試合とは思えない改善力の高さです。

 

ーーーーーーーーーー

 

個人的に今年の藤川監督への要求はただ1つ、層を厚くすることだけです。

 

これは日本一という充分すぎる戦果を挙げた前任岡田監督の、数少なき欠点でした。

 

信じた選手と心中して固定で戦うのは良いんですが、やはり何ポジションかは競争(プラトーン起用)させないと控えや代打の層が厚くなりません。

 

岡田監督は層の厚さという強みを、2005年日本シリーズでこれでもかとわからされたハズなのに、チーム作りでは反映できませんでした。

 

ーーー

 

中川や豊田を期待して出す、熊谷に打席を与える。

 

また個人的には1軍でのホームラン実績が他よりある渡邉や楠本に代打で頼るのは間違っていないと思います。

 

近本中野森下佐藤大山は充分です。なのでそれ以外でどうやって層を厚くするかが焦点です。

 

もちろんレフト1番手は前川になってもらわないと困ります。期待しているからこそ2軍に落としたのは良いと思いました。

 

ーーーーーーーーーー

 

百点満点なので懸念点は言いたくないんですが、藤川監督以外のことでもあるので書きます。

 

ラモヘル三塁・森下左翼・佐藤右翼はどうなのかと思います。

 

主力2人を動かすならラモヘルを左翼でしょ……というところでやや2軍の起用が期待外れです。

 

1軍が求めているものを2軍でできてないのが非常に残念ですし、ラモヘルが左翼無理ならそもそも編成が大問題です。去年も助っ人野手で苦しんだでしょ…

 

森下佐藤がMLB挑戦の為にもと両翼志願したならともかく、せっかく手についてきた本職をチーム事情で手放すのはどうかと思いました。

 

ーーー

 

岡田監督が苦しんだ交流戦を、藤川監督はどう対応するか非常に注目です。

 

特に9試合とはいえDHが使えるので、ここで層の厚みに繋がる野手選抜が出来るのか注目です。

 

ここまで非常に良い戦いができているので、これからもその勢いで頑張ってほしいですし、いずれあると思われる不振の時期も乗り越えられると信じています。

 

 

ーーーーーーーーーー

 

過去野球記事: