↑A1環境リセマラ記事を書いたら直後に新弾発表されました!
1パックだけみたいなので大型新弾というよりA1の拡張弾という感じみたいですね~
まだ一部カードしか公開されていませんが、12/17のリリースに先立って目玉カードの事前評価(強いor弱い)を予想していきたいと思います。
果たして見る目はあるのか…
ーーーーーーーーーー
【ポケポケ】新パック「幻のいる島」のカードリスト一覧【ポケモンカードアプリ】 - ゲームウィズ
↑参考・外部サイト
・ミュウEX
→強い
壁サンダーの上位互換でかつ無色エネルギーにより、どのデッキでも採用可能で高火力技持ちモンスターへのカウンター可能です。
主にミュウツーの対策メタですがそのミュウツーデッキでも壁役として優秀です。
たねEX2種編成は現状未知の領域ですが事故が少なそうで強いと思います。
ミュウミュウツーセット採用の場合はラルトスやニャースや非EXミュウツーの枚数減りそうです。
このカードによって2進化EXのデッキは更にきつくなりましたね~~
ーーー
・プテラEX
→弱い
バトル場しか進化止められないのは微妙に思います。
かつ進化元がサーチできない関係で安定性が低く、1進化ポケモンでも扱いづらそうです。
なにより闘なのに効果の噛み合いや弱点からピカEXデッキの対策メタにならないという点が致命的です。
さらに闘タイプはたねEXが不在な関係上、他にアテにできるエースポケモンも不在なのでプテラ以外の択も微妙です。
現状の後攻2ターン目のスターミーEXが猛威を振るっているので最速進化できれば強いのですが、やはり進化元をサーチ出来ない関係上安定しづらく上振れの領域になると思います…
ーーーーーー
・シャワーズ
→弱い
スターミーが場から引いてフリーザーにエネ渡せるのは強いんですが、わざわざたねも進化も増やして安定性減らしても強みが相殺されるだけです。
(スターミーフリーザーだけでポケはOKで、もし採用あるなら壁ミュウです。)
カメックスはそもそも2進化が重いから流行らないです。
(結局上振れ"だけ"が強いデッキは無理です。カスミばっか言われますがあくまでカスミはサブプランで本命の後2スターミーが鬼強いんです。)
なのでもし良く見かけることになるとしたらフリーザー単に入ることになりそうですが、早さがウリのデッキに入れて安定性が落ちて微妙になると思います。
ギャラドス辺りと非GXコンビで上手くやれるのか注目です。
ーーー
・リーフ
→強い
逃げエネ2の救世主です。
トレーナーなのがネックですがスピーダーの枚数減らす択も生まれるので、デッキ構築に幅が生まれそうな良いカードです。
ミュウツーEXで良い感じに使えそうです。
ーーー
・グリーン
→弱い
ミュウツーでミュウツーメタしても結局サカキで相殺されちゃうので活躍が限定的です。
ただ駆け引きが生まれるのは良いと思います。
自由枠で採用して相手の計算をずらせるのは一見強いんですが、博士やナツメやカスミのパワーと比べるとトレーナーとしての優先度は低いと思います。
ーーー
・デデンネ
→強い
ピカデッキの妨害上振れ役です。
たねを増やしたいピカにとって1エネでワンチャン増やせるのは良いカードだと思います。
普通にピカデッキが次環境でも安定して強そうです。仮にミュウ流行ってもピカEXパクれないし…
(結構ピカデッキの没落を予想している人いますが理由を知りたいです…)
ーーーーーーーーーー
環境に定着するか否かが【強いor弱い】の分かれ目だと考えていて、運要素の強い当ゲームでたまに活躍する程度では弱いです。
そりゃ上振れればどのデッキも強いのは当然なので、真に環境内で強いか弱いかは大会勝率で分かります。↓↓
訂正版 pic.twitter.com/emB4CWeHEN
— ポケポケ情報 (@PokemonPocket_) 2024年12月12日
ーーー
事故を減らすためにたねを減らすとナツメでベンチから強制的に引っ張ってワンパンするムーブが成立しやすいので、ナツメはずっと強いと思います。
故に2進化ポケモンがエースのデッキはどうあがいても辛く、現状エネ加速と壁ができるファイヤーのいるリザードンを見かける程度です。
(最悪サナが完成しなくても殴れるし壁になるミュウツーは強いです。)
このままでは2進化デッキは安定性が低くずっと弱いままなので、次かその次パック辺りで進化をサーチできるカードが出ると予想します。
また技が3エネ以上のエースポケはエネ加速ないときついです。先攻で全然攻撃できないので早いデッキ相手が厳しいです。
ーーー
傾向から見れる現状の結論は、
- 【たねEXが強いデッキが強い】
- 【エースが2進化は重いから弱い】
- 【新EXたねが出たらタイプが強化】
新弾出たら環境がどうなるかとても楽しみです!
新弾予想はどんなカードゲームでも楽しいですし、予想外れたほうが楽しい部分もあります。
(保険掛けます)
ーーーーーーーーーー
↓ポケモンの過去記事です!↓