かてもすの日記

ゲームや旅行の趣味ブログ

MENU

鳴潮初動の総評【鳴潮】

 

 

↑前回・前々回の続きです!

良い点悪い点まとめたので、今回は全体のまとめです。

 

なお今更書くんですが鳴潮は配信初日に開始、原神はプレイ11ヶ月目・スタレプレイ5カ月目です。

 

前にも書いた通り原神との比較ですが、筆者は鳴潮も原神も(スタレも)全部大好きなので決して作品の優劣をつけるための記事ではないです。

初動をリアタイで経験した個人的な感想です。

 

 

  • 1番奪いたいであろう原神のライトユーザーを奪えるのか?

鳴潮が原神をあまりにも真似しているのを見るに、当然原神のユーザーをある程度取り込めるかが一つ注目のポイントでした。(兼用でも良い)

 

恐らく、原神で螺旋攻略などバトル要素にのめりこんでいる層は比較的取り込みやすいと思います。

 

実際に筆者もそうですが、原神にのめり込んで魔人任務全クリアや螺旋連続☆36をやると原神はやることがなくなってきます。

 

そんな中でほぼ原神と同じ基本操作で、新しいアクション要素や音骸という収集要素があるのは食いつきやすいです。

 

なので原神をやりこんでいる層を取り込むのは上手くいくと思います。もちろん今後鳴潮が継続的にアプデで盛り上げられるかも重要です。

 

ーーー

 

一方で螺旋などバトル要素にあまり関心が無く、どちらかといえばキャラが好きなだけなライト層は取り込みにくいと思います。

 

鳴潮のアクション要素は結構複雑ですし、ユーザー数の多そうなスマホ版で満足に遊べないと思います。ストーリーの読みにくさも相詰まって中々満足させられないと思います。

 

原神ユーザーの総数を考えたときに、恐らくこのライト層をどれだけ取り込めるかが重要になってくると思います。こっちの層の方が多いと思うので。

 

なので鳴潮が本気で原神に対抗するのであれば、アクションが得意でない/操作が難しい人向けに""も""上手くアプローチできるかどうかが今後課題になると思います。

 

また当然キャラ人気も大事なので、魅力的なキャラを沢山出すのも大前提です。

 

ーーー

 

なお完全に余談ですが筆者が思ったのは、鳴潮のライバルは原神ではなくモンハンなんじゃないかなとやってて思いました。

 

戦闘のアクション要素がモンハンにも似てますし、逆に原神にはない難しい操作が多いです。オープンワールド冒険よりもアクションや収集部分が注目されそうだと思いました。

 

ーーーーーーーーーー

 

  • 鳴潮のアクション要素の功罪

良い点でも述べた通り、アクション要素は完全に鳴潮が上です。

 

交代の変音集音スキルやパリィなどとにかく原神より細かく、1戦闘で出来ることが多いです。

 

アクションのどれも楽しいので、個人的にはすごく好きです!

 

ーーー

 

ただ複雑故に万人受けしない可能性もあります。

 

アクション性が高くより高度な戦闘ができる……ということは当然求められるスキルや理解度やプレイ環境も上がります。

 

原神の一番若い層では【会心率】が何かわからないという人が一定数います。パラメーターをいじる系のゲームをプレイしていないと原神鳴潮の戦闘システムを理解するだけでも難しいと思います。

 

確かにドラクエやモンハンではなく、スプラトゥーンやフォートナイトで育つと会心の概念が無いので理解がやや難しいと思います。

 

ーーー

 

一方で【お金で強さを買えば勝てる】要素は原神が支持されている理由の1つです。難しいアクションを求めてない人も一定数います。

 

螺旋が更新されてTwitterで情報収集しよ~て見ると「今回の螺旋もナヒーダ完凸で余裕でした!」みたいなのわりと見かけて驚きます。

 

ナヒーダ完凸=限定☆5キャラ7人分、期待値にして656連=155,941円。

 

そんなんで余裕じゃないワケないんですが、はっきり言って原神の""難しさ""ってそんなもんなんです。金出せば文字通り誰が操作しても勝てます。

 

なので原神のようなゲームを簡単とか難しいとか説得力あるジャッジをできるのは完全無課金でやってる人だけです。話だいぶ逸れてますが…

 

ーーー

 

そんなわけなんで鳴潮がウリにするアクションで原神ユーザー引き付けるのも限界があると思います。

 

何度も言いますが、筆者は鳴潮のアクションすごく面白いと思いますし評価しています。

 

ただそこの部分を求めて鳴潮を始める人が増えるどうかが重要なんです。

 

また鳴潮が課金での強さうんぬんよりキャラコン上手ければ☆4でも勝てるみたいなバランスになるのか、それとも課金で強いの当ててその上でキャラコン上手くないと勝てないバランスなのか……どういう方向性になるのかも今後見どころです。

 

ーーーーーーーーーー

 

  • 的外れなネガキャンは勘弁

そんなわけで筆者は概ね鳴潮に満足しているわけですが、なんかよくわからないネガキャンで色々鳴潮が下げられるのはよくわからないです。

 

とりわけ原神勢がマトモにプレイしてもない鳴潮にマイナスなことばっか言うのは暇人なの?と思います。

 

まぁ多分最近の原神に焦りを感じてるんだと思います。フォンテーヌ追加以降目新しいコンテンツが4.6まででなかったですし。

 

そういうことすると鳴潮どうこうより、原神やってる人頭おかしいみたいになりますし(実際なってる)、回りまわって自分の好きなコンテンツが否定されても文句言えなくなるので良くないです。

いや、良いならいいけど()

 

皆が皆アニメや漫画を否定するな!オタクに当たり強くするな!と陰キャラが訴えるのに、その陰キャラがチー牛wwwなんてやっててもどうしようもないでしょ()

一緒じゃんそれ!

 

ーーー

 

まぁこのブログを読んでいる健全な読者はそういうことしないと思いますが、原神も鳴潮もエンジョイして人生楽しむ方が絶対幸せになれますよ!

 

そう思って筆者は書いてます!

 

何でも美味しい美味しいって食べる人の方がモテます!

 

あと一応言っておくと、鳴潮が原神に売上勝つのは今後100%あり得ないと思います。そのくらい色んな部分で差があるんで。

 

100%とかウサンクサイこと言いたくないんですが、後追いで勝つのなんてそもそも無謀なんです。

 

というより今の原神の売り上げがバケモノすぎる()

 

パズドラやモンストみたいなアクション要素が少なくいくらでもパクれそうなソシャゲの類似ゲーが無いのは、それだけファーストペンギンになることが強いんです。

 

でも一方でここまで鳴潮は金掛けて気合い入れて作ってるので、爆死して早期にサ終する心配もいらないと思います。流石にこのクオリティ損切りはないでしょ。

 

ーーーーーーーーーー

 

  • 余談:話題作はおもろい!

原神に似た鳴潮が出るって知ったのは先月ぐらいで、まぁ最近原神スタレAPEXマンネリ化したし少しだけやってみるか~と始めました。

 

軽い気持ちだったんです。

 

最初は会話長いから飛ばそうとか適当にやってたんですが、ヴェリーナの突破素材取り行くときに亀を倒すとなって音骸の入手もできるとわかって「あれ、このゲームのシステムめっちゃおもろくね?」と一気に火が付きました。(説明下手)

 

原神全く関係ないんですけど、やっぱ話題作が出た直後の手探り感とか未知のものを遊ぶ感じってめっちゃおもろいです。

 

ーーー

 

小さい頃発売日に親にゲーム買ってもらってひたすらに遊ぶ感じ。週明けの学校で皆と話す感じ。

 

何の武器が強いのか、どのくらいでクリアなのか。逆に時間が経ってから開始するゲームは攻略法も確立されてある程度ネタバレされてでどうしても新鮮味がないです。

 

思えば社会人になって中々リアタイでゲームを追えないことも増えました。スプラ3とポケモンSVを追えなかったのは両IPをほぼ卒業する決定打になったと思います。

 

ーーー

 

そんなんで今回鳴潮のリアタイはとにかく新鮮味が多く滅茶苦茶おもろかったです!

 

話題作のリアタイは2020年のあつ森以来だと思います。あの時もすごく楽しかった!先が見えないコロナ禍の希望でしたね…

 

もし初動の評価を待ってから鳴潮を始めようか悩んでたら、きっと鳴潮をインストールしてなかったと思います。

 

これからも気になっているゲームはゴチャゴチャ言わず初日に特攻してエンジョイする精神で生きていきたいです!

 

ーーー

 

奇しくも、筆者が小学生の頃同級生や従兄弟と熱中して皆でクリアした筆者のNo1思い出のゲーム【ペーパーマリオRPG】のリメイクと鳴潮が同日リリースでした。

 

筆者は鳴潮を選んだわけですが、一度クリアしたペパマリをやり直すよりこちらに興味を持って大正解だったと思います。

 

もちろんペーパーマリオも落ち着いたらまたプレイしたいと思います。机の横にあるWiiでね!

 

ーーーーーーーーーー

 

そんなわけで筆者にとっての鳴潮の初動は良かったと思うので、今後も楽しく鳴潮を遊んでいこうと思います!

 

 

↓鳴潮の過去記事です!↓

鳴潮 カテゴリーの記事一覧 - かてもすの日記

 

↓原神スタレの過去記事です!↓

原神 カテゴリーの記事一覧 - かてもすの日記

 

スタレ カテゴリーの記事一覧 - かてもすの日記

 

 

記事にゲーム上に登場する画像を使用させていただいています。

画像引用・権利元: ©KURO GAMES. ALL RIGHTS RESERVED.